2019/01/31

気仙沼『喫茶マンボ』のイチゴババロア
気仙沼ニッティング『メモリーズ』へ。待望の初訪問を果たしました
気仙沼ニッティングを出発して、次に向かったのは中華そば『まるき』です。シンプルな中華そばが食べられるとあって、朝からイチゴババロアしか食べていないニトロの胸(+胃袋)が高鳴ります。まるき近くの『keiki神山店』では、気仙沼の名物お菓子Gottoも購入予定です。
『気仙沼ニッティング』から、お店が立ち並ぶ気仙沼の中心街までは、ひたすら一本道を歩いて行きました。
道路の両脇には新しい集合住宅が何棟か建っていましたが、まだ工事中の場所も多かったです。
けせんぬま柄のマンホールを発見!
中華そば『まるき』は、大通りから一本中に入った道路沿いにありました。
気仙沼ニッティングから、20分弱歩いたかな?お昼の営業時間は午後14時半までで、ニトロが到着したのは14時でした。先客が一組いたので、5分ほど待ってから席に案内されました。
港町の煮干そばも気になりましたが、ニトロは定番の中華そばを注文しました。
見た目からして「シンプル イズ ベスト」な中華そばです。具材は、チャーシュー、ネギ、メンマ、ノリ。透き通ったスープと弾力のある麺は、クセがなく食べやすい美味しさで、歩き疲れた身体にじんわりと染み渡りました。実際には無理だけど、気分的には二杯目が食べたくなる中華そばでした。
続いては、Gottoを買うために『keiki神山店』へ。ちょうど『まるき』へ向かう道中にあったので、迷わず行けました。普通のケーキやパンも販売していましたが、ニトロのお目当てはGottoのみ。
とりあえず、紅茶とチョコを単品で一個ずつ購入。思ったより小さかったのは予想外でしたが、見た目からして美味しさに疑いの余地はありません。お土産分は、明日仙台市内の百貨店で買う計画です。
イチゴババロアを食べて、気仙沼ニッティングのお店に行って、中華そばを食べてGottoも買って・・もう心残りはありません。仙台行きの始発バス停まで、再び来た道を戻ります。
帰りに寄り道した川土手には、桜の花がまだ咲いていました。
約4時間の気仙沼滞在でしたが、事前にチェックしていた目的地は全て行くことができました。臨時休業や売切れなどもなく、ニトロにしては運が良かったです。
15時30分発の仙台行き直通バスに乗って、初めての気仙沼とはお別れ。今回の気仙沼訪問は、GW旅行で絶対に外せないニトロ的ハイライトだったので、本当に行けて良かったです。
帰りのバス車中で、先ほど買ったGottoを食べてみると・・めっちゃ美味しい~~!公式HPに書いてあるように、スポンジのしっとり感、サブレのさっくり感、パイ生地のクリスピー感、それらをまとめ上げるチョコの存在感と、周りにまぶしたスライスアーモンドのナッツ感。全てが混然一体となっているのです。明日は、仙台市内でお土産分のGottoを忘れず買わなければ!と、固く誓ったニトロでした。
19時には仙台駅に到着したので、少しだけ駅近辺をうろちょろしてから、歩いてホテルに戻りました。二晩続けて車中泊だったので、やっと足を伸ばして寝られるのが嬉しい^^地元食材たっぷりの朝バイキングを楽しみにしながら、早めに就寝しました。
旅行三日目の予定は、仙台市内の散策+青森への移動です。夕方発の青森行き高速バスに約5時間ほど乗車して、22時過ぎに青森駅に到着する予定です。
古本カフェ『火星の庭』と『せんだいメディアテーク』に続きます。