2021/11/14
シフォンケーキ型とハンドミキサーを買って、満を持してシフォンケーキに挑戦したニトロ。しかし、初っ端から手順を間違えて、結局はビスコッティを大量生産するハメになったのは下記エントリの通りです。
シフォンケーキを作るつもりが、ビスコッティを大量生産するハメになりました
上手にメレンゲを作れるかしら?うまく焼けるかな?などの不安をよそに、そこまで辿り着く前に挫折してしまった悔しさを晴らすリベンジマッチ(?)です!
果たして、今度こそシフォンケーキを無事完成させることができるのでしょうか??!
まず、前回入れる分量を間違えた砂糖は、ちゃんと卵黄と卵白に分けて入れました。卵黄生地は、あまり神経質にならずに、順序を守って材料を混ぜていけば出来上がり。ただし、バニラビーンズは入っていません。バニラエッセンスも使いたくないので、なしのまま。ペースト状の製品があるみたいなので、いつか試してみたいです。また、豆乳ではなく牛乳を使用しています。
問題は、卵白生地のメレンゲ作りです。動画で詳しい説明と生地の状態が確認できるので、できるだけ忠実に進めていきました。
冷やす時間が短かったので、冷蔵庫ではなく冷凍庫に入れておいた卵白を、ハンドミキサーで泡立てます。夏場は氷水をボウルの底に当てると、よりきめが細かいメレンゲができるとのこと。今回は、ステンレスのボウルが十分冷えていたので、そのまま泡立てました。
卵白と砂糖しか入っていないのに、魔法のようにモコモコと泡立つ過程が面白い!!だんだんツヤが出てきて、指示通りツノがピンとたつ状態までハンドミキサーで泡立てます。
記憶にある限り、ニトロの人生でメレンゲを作ったのは後にも先にも今回が初めてですが、卵白と砂糖だけでツヤツヤの美しいメレンゲ生地ができあがる過程が、本当に楽しかったです。
両方の生地ができたら、卵黄生地にメレンゲを一すくい入れて混ぜます。続けて、メレンゲ生地に卵黄生地を全て入れて混ぜます。切るように混ぜるとメレンゲの気泡が潰れてしまうので、底から持ち上げるように混ぜるのですが、短時間でムラなく混ぜるのは至難の業。メレンゲの塊がなかなか消えなくて、けっこう混ぜてしまいました。メレンゲの泡が潰れてしまったのではないかな?果たして、ちゃんと膨らむのかな??不安が大きくなります。
少し緊張しながらも、シフォンケーキ型に生地を流し込み、予熱していたオーブンに入れて30分ほど焼きます。焼き始めると、すぐに生地が膨らんできました。内部の状態は分かりませんが、外から見る限り膨らみ加減は良さそう。
30分焼いてから、オーブンから取り出しました。現時点では、しっかり膨らんでいて美味しそう・・に見えますが、果たして。
全体をしっかり冷やしてから、小さなフルーツ用ナイフで型から外しました。
少し生地を削いでしまいましたが、初めてにしては上出来ではないかな?!膨らまない、底上げしてしまう、目詰まりする・・など、何らかの問題はあるだろうと覚悟していたので、予想外の成功に拍子抜けしました。
包丁で切ってみると、弾力があってフワッフワです。原材料が、小麦粉、卵、牛乳、砂糖、油だけだとは、にわかには信じられません。本当に魔法みたいです。凄い!
京都旅行で買った、グルニエドールの苺とオレンジのコンフィチュールをつけて食べてみました。食感がフワッフワで、口の中に入れるとシュワッと溶けていきました。びっくりです。おいしいー!シフォンケーキは、焼きたてよりも日を置いて食べた方が美味しいらしいですが、次の日に家族皆で分けたらニトロの分がなくなったので、結局この一切れのみしか食べませんでした。
なかしまさんのレシピは卵黄と卵白の割合が一緒なので、余り材料が出ないのが助かります。
初心者にも取っつきやすい簡単な材料と工程で、美味しくできる感動を味わいました。
まさか、自分がシフォンケーキを作れるなんて、大げさですが驚くべき体験でした。まず、材料や道具を揃える時点で挫折するのが今までの流れでしたが、編み物と同じで、やってやれないことはないんだなぁと、いくつになっても新しい発見や経験を積めるのだなぁと、改めて実感。
三國万里子さんとなかしましほさんのおかげで、自分の手で作る愉しさを、とことん味わっています。
これからもシフォンケーキを作り続けて、少しずつレシピの幅を広げたいし、ブラッシュアップしていけたらいいな。