2021/11/14
のり塩クラッカー作り、二回目です。
初めて作ったのり塩クラッカーは、クラッカーと言うよりクッキーっぽい歯ごたえでした。加減が分からず、生地を触り過ぎたのかもしれません。もう少し軽さやさっくり感が欲しかったので、今回はなるべく生地を練らずに手早くまとめることを意識しました。
青のりは、前回100均にて購入した青のり粉(青さ入り)の残りを全て使いました。一袋の青のり粉で、のり塩クラッカー二回分(=大さじ4杯分)あれば助かるな~と思っていましたが、二回目の今回、やはり大さじ2杯分は残っていませんでした^^;全部で大さじ1杯半ほどだったので、出来上がったクラッカーは若干青のり風味が少なかった気がします。
レシピを変更した部分は他にもあって、もう少しだけ塩気が欲しくて塩二つまみを三つまみに増やしたのと、前回と同じくカシューナッツも入れました。カシューナッツは、オーブントースターで少しだけ焼いてから、生地を伸ばす邪魔にならないように麺棒の先で細かく叩きつぶしておきます。生地がまとまったら麺棒で伸ばして、スケッパーで分割して焼きます。
本のレシピでは7×7=49個となっていますが、少し薄めに伸ばして小さめに切れ目を入れたので、約80個ののり塩クラッカーが出来上がりました。薄く伸ばして焼いたからか、一度目よりはサクサク感がアップしていました。本のレシピでは4mm厚となっているところを、今回は約3mm厚くらいまで伸ばしましたからね。一つが小さいので次から次へと口に運んでしまって、本当は妹1にもあげたかったのに、気が付くと全て一人で食べ尽くしていました・・。何日かに分けて食べようと思って作っても、実際は一日で完食してしまいます。小麦粉を100g使っている時点で低カロリーではありませんが、自分で作っている=原材料が分かっている安心感が、余計に食欲増進に繋がっているのかもしれません。我ながら、単純極まりない思考回路です。
加えて、なかしまさんのお菓子は、材料と工程がシンプル+洗い物が少なくて楽なので、何度も繰り返し作りたくなるのです。めんどくさがりのニトロでも、仕事から帰って思い立って「作ろう」と思えるほどの簡単さ。計量から生地を作って焼くまで、スムーズにいけば5分もかかりません。お菓子作りって、材料を揃える時点で「これはどこで買えばいいの?」ってものがあったり、専用の道具が必要だったりするのが、ハードルを上げる要因なのですが、なかしまさんの「誰にでもおやつ作りを楽しんでほしい」思いが結実したレシピだと、本当に気軽に取り組める点が素晴らしいです。
また、自分で作るからこそ、プロのパティスリーのお菓子の凄さが身に沁みて理解できます。使っている材料や複雑な工程、手間を惜しまない姿勢を見知るたびに「これは普通の家庭では真似できないなぁ、だからこそお金を出してでも味わう価値があるのだなぁ」と、深く実感します。今年のお盆は小旅行(例によって一人旅)を予定しているのですが、その時にもいくつかパティスリー巡りをする予定。今から楽しみだな^^