2021/11/14

妹1から、何気なく頼まれていたサマーニット。
当初は、毛糸から綿糸に替えればいいだけで
編み図は冬モノから探せばいいか。と軽く考えていました。
しかし、色々と調べてみると、そんな単純な話でもなさそうです。
冬モノ編み図は、秋冬毛糸で編むことを前提にデザインされていますから
そのまま綿糸で編んでしまうと、目が詰まって暑苦しくなりそうですし
デザインの面から考えても、あまりおススメではないみたい。
結局は、春夏用の編み図を探した方が手っ取り早そうです。
今の時期から初秋あたりに、さらっと着られるデザインを探している時に
ふと「以前、毛糸ピエロの無料カタログ春夏バージョンをもらった気がする」
ことを思い出して本棚を見てみると、やはり!ありました。
カタログをめくって、春夏用にデザインされた作品から
「まさにこんなの探してた!」と膝を打つセーターを発見。
Knit Ange 2015春号より、フロントケーブルセーターです。
今回使う毛糸は40gで360mと極細なうえに、ニトロにとって初めてとなる2本どりの編み方です。
今までは単糸、1本どりでしか編んだことがありません。
果たして完成まで辿り着くことができるのか、けっこう不安です。
編み針も、ウェアを編むには細めの2~4号針を使うみたいです。
ニトロは2号針を持っていませんし、少し大きめに仕上がっても良いので
2号の部分は3号で編もうと考えています。
妹1には濃いめのグレーを選び、クーポンや送料のことを考えて
ニトロ用にも同じのを編もうかな~と、違う色の毛糸も購入。
2本どりの特性を生かして?違う色を合わせてみることにしました。
この企みがうまくいくかどうかは、神のみぞ知る・・です。
サマーニットだから、ウールではなく綿や麻の糸で編むものと思っていましたが
編み図の指定糸がウールだったので、綿糸は必要ありませんでした。
極細糸&編み針なので、編地は薄手に仕上がりそうです。
一度は綿糸を編んでみたかったので、三國さん編み図と睨めっこしながら
ゲージが似ていて、綿糸で編んでも違和感が少なそうな作品も編むことに。
カラーバリエーションが豊富な綿の糸。色とりどりで可愛い♪
結局冬モノ編み図で編むんかい~^^;と自分にツッコみつつも
コットン糸を編むのは初めてで、どんな感じなのか楽しみです。
注文中のガンジーセーター用フランジパーニの糸も、そろそろイギリスから届くはず。
冬も終わったし、当分編み物は休憩かな~と考えていたのが嘘みたいに
どんどんと毛糸が届く展開に。
梅雨入りも待たず、既に夏のような日が続いていますが
果たして、ニトロはちゃんと編み物する気になるでしょうか・・。
毛糸を目の前にすれば、やる気が出てくれると信じて。
半年先のことですが、2016年も秋篠の森で三國万里子さん個展があるみたいです。
HPのイベント情報に掲載されていました。
かなり早いですね~。
昨年の個展は、三國さん体調不良により来場が叶わなかったので
今年こそお逢いできたら嬉しいですが、どうなるでしょうか。
昨年は本の出版がなく、ほぼ日の編み物キット類が展示の中心でした。
今明らかになっているのは、三國さんが特定の人に向けて
その人のイメージに合う作品を編む「うれしいセーター」プロジェクト。
まとまれば書籍化する予定、と出ていますが
現時点では登山家の石川直樹さんに編んだ一着のみ。
ほぼ日で編み図も販売されていますね。
ペースを考えてみても、今秋の書籍発売はなさそうですが・・。
『作品を作る』『本を作る』どちらも、すごくエネルギーが必要です。
三國さんには、自分のペースでじっくりと、良い作品を発表してほしいです。
一ファンとしては、それが一番有難い。
展覧会、どんな内容であれ絶対行きたいです^^
今から、一つ楽しみができました。手帳に予定を控えておかなくてはー。う