2021/11/14
すっかり春めいた陽気が続き、冬物の出番はもうなさそうです。
この冬は暖冬でしたが、ガンジーセーターとアランカーディガンは大活躍してくれました。帽子・ミトンとともに洗濯して、来期に向けて一休みです。
先日洗濯機を新調したので、おしゃれ着洗いモードで洗濯してみました。「縮まないかな?」と、若干どきどきでしたが、全く問題なかったです。
洗濯機の性能って上がってるのですねぇ。
上記アイテムに比べて、ショールの出番は少なかったです。
基本的に車移動なので、使う場面がなかなかありません^^;しかし編むのは楽しいので、ついつい編んでしまいます。
すずらんのショール、三角ショール、モヘアの四角ショール。そして白い花のショール。三國さんの編み物本のショールは、エッフェル塔のショール以外、全て編んだかもしれません。エッフェル塔ショールも素敵ですが、柄がワンパターンなので途中で飽きそうで^^;おそらく今後も編まないかな~。
白い花のショール-1【冬の日の編みもの】
白い花のショール-2【冬の日の編みもの】
先に縁編みを完成させたので、あとは本体のみ。パターンも頭に入って、順調に進んでいたのですが。
本体3玉分が編み終わったところ。
白い花のショールでも、やはり編み図なしの部分で間違いが。
55段~122段までの編み図が省略されているのですが、両端部分で毎段減らし目するところがイマイチ不明で「たぶん、こうだろう」と、自分なりに考えながら編んでいたのですが。
再び編み図が復活する123段で数えてみると、両端一目ずつ多いではありませんか××
○減らし目しないといけない部分を、していなかったからか?
○増し目しなくていいのに、かけ目で増し目していたのか?
理由は分からず仕舞いですが、編み図にはなかった二目一度を挟んで帳尻を合わせました。
見た目にはそこまで違和感はありませんが、気分的にすっきりせず。どうやって編むのが正解だったのかな。余裕があれば、分かるところまで解いて(編み図掲載の54段まで)編み直せばよかったのかもしれませんが、今回は大勢に影響がない部分だったので、スルーしました。
やり直しで時間がかかりましたが、最後までたどり着きました。
あとは、一番の問題である縁編みと本体のすくいとじ。
満を持して、縁編みを本体に沿わせると・・
え!!本体に対して縁編みがめちゃくちゃ長い!!
バランスがおかしいですが、まずは指示通りに進むことに。
縁編みのツノを目安に位置取りをして、本の説明通りに
本体7段に対して縁編み12段の割合ですくいとじをしていきます。
ぶっちゃけ、中央あたりはかなり適当です。
伏せ止め13目に対して56段のすくいとじが、もうきつくてきつくて。
編んだ人が口々に「真ん中部分にギャザーが寄る」と言っていた意味が
ニトロにもようやく分かりました。
真ん中を過ぎる頃には、すくいとじ用の毛糸が擦れまくって
細くなる&フェルト化するしで、困難を極めました。
最後のガーター編みの10段も、すくいとじする箇所が分かりにくくて
かなり適当に。それでも、どうにか完成です。
本体のシンプルな花柄と、縁編みの細かい模様の対比が素敵です。
指定糸のソノモノ毛糸並太で編むとかなり大きくなりますが、ニトロが今回使った合太&7号針だと、コンパクトな仕上がりでした。本で紹介されているような、上着感覚で羽織る使い方は無理っぽい。軽く巻くならすずらんのショールのほうが使いやすそうですし、うーん、どうやって使うのが良いのだろうか^^;ちょっと迷います。
「もしかしたら糸が足りないかも?」と思っていたら、過不足なくソノモノ合太毛糸6玉で完成しました。
↑水通し前。ブロッキングすれば、もう少し大きくなるはず。
とりあえず、今シーズンの編み物は終了かな?もしくは、頻度は落ちても何か編もうかな。しばらく離れていると、編み方を忘れてしまいそうですし^^;コットン素材の靴下なんて、使えそう&楽しそうですよね。
靴下専用編み物本もけっこう出版されていますし、探してみようかな。
白い花のショール指定糸は、こちら。
編み物 毛糸 ハマナカ手あみ糸 ソノモノ アルパカウール<並太> |
ニトロが使用した糸は、合太タイプです。
編み物 毛糸 ハマナカ手あみ糸 ソノモノ<合太> |