2021/11/14

すずらんのショール-1の続きです。
いったん休憩ゾーン(と思っていた)の模様編みC。
ガーター編みで簡単だと舐めていたわけではないのですが、編み終わってよく見たらガーター編み真ん中あたりから中央部分の穴がずれている・・?!
直そうともがけばもがくほど泥沼に。間違えた箇所まで戻って編み直すも、なんだかうまく進まない。簡単だと思っていたガーター編みで、予想外にてこずってしまい疲労困憊です。こんな調子で、最難関の模様編みDに辿りつけるのでしょうか・・××
泣きそうになりながら模様編みCを終えて、いよいよ最後の模様編みDが始まります。どうして模様編みDが難しいと言われているのか。おそらく、往復ともに操作があるからでしょうね。
表編みだけでなく裏編みの段でも、右上・左上2目一度・かけ目が続き、休む暇がありません。最初は混乱しますが、基本パターンさえ覚えてしまえば案外難しくはなさそうです。表編みは
○表目-かけめ-右上2目-かけめ-右上3目-かけめ の段と
●表目×3-かけめ-右上3目-かけめ の段
の2パターン。
○と●を交互に繰り返しています。裏編みは、1パターンしかありません。
ニトロは、呪文のように記号を唱えながら編みました。
ひと模様8目と頭で考えて編むより、一段ごとに決まっている編み方を覚えた方が効率はよさそうです。
最後に残った7目は、引抜きはぎしました。編み方説明(文章)には「編終りの7目を3目と4目で突合せにしてメリヤスはぎ」とあるのですが、説明文の下の製図には「引抜きはぎ」の記載が。メリヤスはぎはやったことないし引抜きはぎの方が簡単そうなので、製図の説明に従うことにしました。
そして、そして・・編みあがって、水通しして、何とか完成したのか・・??
自分でも半信半疑ではありましたが、どうにか出来上がりました。
編んだ直後は小さく見えたので心配でしたが、水通ししてピン打ちしたら十分な大きさになりました。二人掛けのソファーにかけてこのサイズですから、首元に巻いても肩から垂らす感じでも良さそうです^^
使用したのは、こちらの糸。ベビーアルパカ100%なので、手触りも良くて気持ちよいです♪編みはじめは糸割れが心配でしたが、編み進むうちに全く気にならなくなりました。必要量を計算して9玉注文しましたが、7玉あれば十分でした。
アルパカ100%の毛糸☆【613】Arles(アルル)中細 [アルパカ100%(ベビーアルパカ) 中細-合太… |
ちなみに、このショールは従妹にあげました。靴下をプレゼントした従妹に見せたら「うわー、かわいい!いいなー欲しいなー」と、おねだりされたので^^引っ越しすると聞いた直後だったので、餞別として譲りました。
自分が作ったものを「欲しい」と言ってもらえるのは単純に嬉しいですし、また編めばいいですからね。
すごく喜んでくれたので、こちらも嬉しかったです。
一枚目のすずらんのショールを完成させてからも、モヘアの細糸で一枚と、一枚目のショールと同じ糸の色違いで一枚。
全部で三枚、すずらんのショールを編みました。
モヘア&色違いは、すずらんのショール-3で紹介します。ちなみに、三枚目は今日完成しました!
これも人に頼まれたもので、先ほど糸の始末と水通しをしてただいまブロッキング中です。喜んでもらえるといいな。真夏になる前に完成して良かった。
コメント
こちら、何号の針であまれましたか?指定とおり8号でしょうか?同じ糸を使うので悩んでます。
by はじめまして 2015年10月14日 9:51 AM
はじめましてさん、こんにちは(^-^)/
コメントありがとうございます。
すずらんのショールは、指定通り
8号針で編んでいます。
このアルパカ糸は、編み上がりも柔らかく
首元に巻いてもチクチクしないので
ほんとにオススメです。
はじめましてさんも、ぜひ
素敵なショールを編んでくださいませ!
by ニトロ 2015年10月15日 5:22 AM
ご丁寧にありがとうございます。さっそく7玉注文しました。
がんばって編もうと思います。
by ゆき 2015年10月15日 12:34 PM
ゆきさん、まだまだ初心者の私が言うのも
なんですが・・
頑張ってくださいね^^!
きっと、労力に見合った(もしくはそれ以上の)
素敵なショールができるはずです♪
by ニトロ 2015年10月15日 3:55 PM